「枠」に守られる

○3月25日:永井荷風の「ふらんす物語」発禁処分(1909年)
       →今とあんまりかわらんな、、。次は新潮だし。

  1. +

昨日は更新出来なくてずびばぜん。

ミョーに忙しいです、はい・・・

  1. +

http://www.ktv.co.jp/dad/
少し興味あるかな、このドラマは。

でもさー、コレ↓と似てると思うんだよな〜
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kasuga/books/ikibata.html

作者は星里もちる
はてな」だとリンク貼られてます(笑
http://homepage1.nifty.com/nagoyan/mochiru/mochiru_sakuhin.htm

  1. +

一昨日の続き。
 
 
 
「休日のゴルフの付き合い・上司の引越の手伝い」が「属する」とどう関係あるかというと

プライベートな時間までも「会社という枠に束縛される」という事です。
 
 

 
 
極端な事を言えば、残業が終わって「ちょっと一杯どうだ?」と上司に迫られて

飲みに行くのと同じです(笑
 
 

 
 
タイムカードを押せば仕事は終わりだし、その後は何をしても自由なはず。

でも「付き合わされる」という事は、結局仕事の延長に成りかねない、という事です。
 
 
 
プライベートな時間なのに、上司にお酌しなきゃいけないのって

アホらしいと思いませんか?(笑
 
 
 
 
でも「みんな行くし」とか「付き合いも大事だし」という理論で

結局飲みに行っちゃうんですけどね(笑
 
 
 
確かにそういった「枠」に縛られる(守られる)のは、楽といえば楽ですし。

  1. +

なぜこういう事が起きるのかというと、ブランド至高主義と関係があると思います。
 
 
 
つまり

「自分自身の位置を確認するために、何か他のモノサシが必要だ」という事です。
 
 

 
 
例えば「○○を持っている自分」とか「○○商事に勤めている自分」とか、

そういう事です。

  1. +

丁度こんな雑誌を見つけました
http://www.joseishi.net/frau/contents/contents01.html

  1. +

ブランド品に限った事ではないけど

モノを持つという事は「それを気に入っているから」であって

「ソレが、良いと評価されているから」じゃないと思うんです。
 
 
 
 
 
逆に言えば自分自身が気に入ったモノであれば、ブランドなんて関係ない、って事です。

これこそが「個人主義」の原点なのだと思います。
 
 
 
 
つまり「回りに流されない自分自身の価値基準を持つ」と言うことです。

  1. +

なんか話がだんだんズレてきちゃいましたね(笑
 
 
 
 
えーと、なんでしたっけ。

そうそう、浮いてたってハナシ。
 
 
 
 
 
とにかく13年前、ピアスを開けたかったから開けたワケです(笑
 
 

 
 
・・
 
 
・・・・
 
 
 
・・・・・・・
 
 
 
 
疲れてんのかなぁ(笑